透明で目立たない・取り外し可能 マウスピース型矯正装置 透明で目立たない・取り外し可能 マウスピース型矯正装置

*マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済の対象外となる場合があります。

矯正歯科治療を検討されている患者様へ

昨今は、マウスピース矯正などの普及で一般歯科医院が矯正歯科治療を行うことも多くなっております。治療を検討されている方は、事前にホームページや日本矯正歯科学会の名簿を確認されることを推奨致します。

  • 最後に治療だけではなく、何が原因で歯並びが悪くなってしまったのか?
  • 舌の悪い癖はないか?お口の中に他に原因はないか?体に原因はないか?

こういった細かいところまで知識をもった専門の先生を見つけて、相談・治療をはじめることを推奨いたします。

小室歯科・矯正歯科は、認定医以上の資格を持った矯正歯科専門医が在籍している歯科医院

日本矯正歯科学会 認定医以上の資格をもつ歯科医師が在籍している歯科医院

日本矯正歯科学会から認定を受けている歯科医師のいる歯医者さんを選ぶことを強くおすすめします。
この認定を受けるためには歯科医師免許はもちろん、大学病院などで5年間の矯正についての専門的な研修を行い厳しい試験に合格する必要があります。

小室歯科・矯正歯科 近鉄あべのハルカス診療所の矯正担当医の紹介

の4名が日本矯正歯科学会 認定医であり在籍されています。

また、小室歯科・矯正歯科 近鉄あべのハルカス診療所には、矯正歯科専門の歯科衛生士も在籍しています。
カウンセラーも在籍していますので歯並びのことで悩まれている方は、お気軽にご質問ください。

    • 小室歯科・矯正歯科 近鉄あべのハルカス診療所 矯正認定医 小室さつき
    • 矯正歯科専門の歯科衛生士も在籍

「一般の歯科医院」と「矯正専門の歯科医院」の違いについて

本格的な矯正治療なら矯正専門の歯科医院を選びましょう。

矯正治療とは当院のような矯正認定医による治療が受けられる矯正専門の歯科医院と一般歯科医師による矯正歯科が存在しています。

矯正治療自体は歯科医師の資格を持っていれば誰もが出来る治療ではあるので問題はありませんが、矯正治療とは知識、技術、経験により出来栄えが大きく変わります。

一体なぜ大きな差が出るのか?

iTero矯正専門で開業している歯科で務められている歯科医師のほとんどは矯正認定医以上の資格をもっています。

矯正認定医とは学会が認めた大学病院や矯正医療機関で、5年以上の臨床経験を持ち、厳しい試験や研修をクリアした歯科医師のことです。
矯正医として、最低限の知識と技術を学ぶのに必要な資格と言えます。

矯正治療を考える上で歯科医師選び、歯科医院選びは見た目の他にも、治療期間や取り扱い装置の種類、歯そのものの予後にも影響します。
矯正治療はよく抜歯治療(歯を抜いて動かすスペースを作る矯正方法)がありますがわずか数ミリの歯の位置間隔で抜歯の有無が決まることがあります。
経験豊富な先生であれば治療の予測が可能であり、歯を抜かなくても済む場合があります。

歯型採取近年矯正治療はデジタル化が進んでいて今一番重要なのは矯正歯科医師による治療の診断だと言われています。そしてその診断に欠かせないものが頭部エックス線セファロ写真や3次元のレントゲン写真(CT)、分析ソフトです。
一般歯科ではここまでの設備は揃っていない事が多いです。

一度抜いてしまった歯は戻りません。
また元の歯から歯並びが変わってしまえば完全に元通りにすることは大変難しくなります。
慎重に選びましょう。

他にも矯正専門の歯科医院と一般歯科医院とでは異なることがあります。

歯科衛生士やスタッフの知識量や手技力です。

歯科衛生士やスタッフの知識量や手技力です。矯正専門であれば一般歯科に比べると矯正治療に関わる機会が多いためより専門的な知識があり、治療にも慣れています。

また、矯正専門で働いているスタッフは意識が高くスタッフ自身も矯正治療をされているケースが多いです。

基本的に忙しい歯科医師に質問が出来ない時や歯科医師には聞きにくいような質問もある程度、又は同等の知識を持った矯正専門の歯科医衛生士なら質問もしやすく治療に対する不安やお悩みが解決されやすいでしょう。

矯正歯科医院選びを行う上でもう一つ大切なことはスタッフとのコミュニケーションの取りやすさです。

矯正歯科専門の歯科衛生士も在籍矯正中はお口のトラブルや変化が起きやすいです。

どのように対応すればいいのか、どんなプランで歯並びが良くなるのか話すことが出来る十分な時間の確保をしてくれて親しみやすい雰囲気のあるスタッフさんがいる医院なら安心ですね。

当院はトリートメントコーディネーターと言われるカウンセリングに特化したスタッフが多数在籍しています。

また、無料オンライン相談などアフターフォローも充実しています。

近年のデジタル化で一般歯科でも矯正治療が主流になってきましたがどこで受けても同じクオリティーとは限りません。

特に矯正歯科に関しては、歯科の中でも専門性が高い分野であるため矯正歯科専門の歯科医院を選ぶことを強くお勧めしています。

小室歯科・矯正歯科 近鉄あべのハルカス診療所は同じ施設内に一般歯科と矯正歯科が併設されています。
スタッフは矯正部門と一般歯科部門に分かれている為どちらも専門性に特化したスタッフが担当致します。

創業80年を迎える安心と信頼の天王寺小室歯科・矯正歯科近鉄阿倍野ハルカス診療所で是非人生が変わる歯の矯正治療をご検討ください。

 

LINE最新情報配信&無料相談LINE最新情報配信&無料相談

透明で目立たない・取り外し可能なマウスピース型矯正装置(インビザライン)*について

マウスピース型矯正装置をご存知ですか?

従来の矯正歯科治療では、ブラケットとワイヤーを使って歯を移動させていましたが、今では薄くて透明なマウスピース型矯正装置を使って歯を移動させることが可能となっています。

マウスピース型矯正装置であれば、装置が目立たないのでお口まわりの見た目を心配する必要はありません。
また、患者さん自身で装置が取り外しが可能です。

当院では「マウスピース型矯正装置(インビザライン)*」の治療を受けて頂けます。
矯正装置が目立つのが心配で「どうしようかな…」と迷われていた方も、安心してご相談ください。

*マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済の対象外となる場合があります。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)*の特徴

*マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済の対象外となる場合があります。

2週間に1回新しいマウスピース型矯正装置に交換

新しいマウスピースに交換

薄くて透明なので目立たない

目立たないマウスピース

食事が美味しく食べられる

食事が美味しく食べられる

最終的な仕上がりが確認できる

最終的な仕上がりが確認できる

金属アレルギーの心配がない

金属アレルギーの心配がない

種類

*マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済の対象外となる場合があります。

大人向けのマウスピース型矯正装置 乳歯が残る子供向けのマウスピース型矯正装置
インビザライン インビザラインファースト
インビザラインは、大人向けの最もオーソドックスなマウスピース型矯正装置です。 インビザラインファーストは、まだ乳歯が残るお子様の歯並び矯正のためのマウスピース型矯正装置です。
前歯だけ矯正するマウスピース型矯正装置 軽度な歯並びを矯正するマウスピース型矯正装置
インビザラインGO インビザラインlite
インビザラインgoは、前歯だけちょっとした歯並びを修正するためのマウスピース型矯正装置です。 インビザラインliteは、軽度な歯並びを改善するためのマウスピース型矯正装置です。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)*

マウスピース型矯正装置(インビザライン)*は、年齢、歯並びの状態に合わせて3種類が選択いただけます。

①マウスピース型矯正装置(インビザライン)*

マウスピース型矯正装置(インビザライン)*大人向けの最もオーソドックスなマウスピース型矯正装置(インビザライン)*です。

患者さんとお話ししたり、メールでご相談を受けたりした時によく感じるのが、矯正歯科治療をためらう大きな障壁の1つに「装置が目立つ」があるということです。

装置を目立たなくさせて矯正する方法として、歯の裏側からワイヤーを付ける「リンガルブラケット矯正装置(アリアス)【舌側矯正】」や透明な材料を使った「セラミックブラケット」など様々なものがありますが、最近では、薄くて透明なマウスピース型矯正装置を使って矯正する「マウスピース型矯正装置(インビザライン)*」が注目されています。

②マウスピース型矯正装置(インビザラインファースト)

インビザラインファーストまだ乳歯が残るお子様の歯並び矯正のためのマウスピース型矯正装置(インビザライン)*です。

メリット
  • 歯列矯正により成長過程にある患者様の笑顔を改善
  • 治療中も患者様が好きなものを食べることが可能
  • スポーツや楽器演奏も普段通りに楽しむことが可能
③マウスピース型矯正装置[iGo(インビザライン ゴー)]

マウスピース型矯正装置[iGo(インビザライン ゴー)]前歯だけちょっとした歯並びを修正するためのマウスピース型矯正装置(インビザライン)*

マウスピース型矯正装置(インビザライン)*と基本的には同じ矯正装置ですが、矯正の範囲が前歯だけに限定されます。

こんな人にオススメです
  • 前歯の凸凹だけを治したい
  • ブリッジやインプラントをするために1〜2本の歯並びを修正したい
  • 前歯のセラミック治療の前処置
  • 一部のかみ合わせを正常に戻したい
  • 低価格の矯正を希望される方

 

LINE最新情報配信&無料相談LINE最新情報配信&無料相談

「iTero」で、より迅速で精密な矯正シミュレーション

「iTero」で、より迅速で精密な矯正シミュレーション当院では、光学3Dカメラによる型どりシステム(iTero)を導入し、より迅速で精密な矯正シミュレーション、治療を実現しております。

これまでは、マウスピース型矯正装置(インビザライン)*の治療時の歯型とりに、従来からの印象材(粘土のようなもの)を口に入れる方法を使用しておりました。

この方法ですと、患者さんの苦痛も大きく、また、歯型をアラインテクノロジー社に送るため、分析ができるまで二週間から3週間ほどのタイムラグがかかりました。

iTeroを使用することで、マウスピース型矯正装置(インビザライン)*治療時に”より楽に歯型がとれ”、”より早く仕上がり”の分析ができるようになっております。

  • 「iTero」で、より迅速で精密な矯正シミュレーション
  • 「iTero」で、より迅速で精密な矯正シミュレーション

*マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済の対象外となる場合があります。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)*のデメリット

*マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済の対象外となる場合があります。

食事・歯磨き時以外は常に装着する
マウスピース型矯正装置装着中は間食などの制限がある
マウスピース型矯正装置を紛失する可能性がある

対応可能な歯並びのケース

前歯・出っ歯が気になる!

前歯・出っ歯
気になる!

受け口が気になる!

受け口
気になる!

すきっ歯が気になる!

すきっ歯
気になる!

八重歯が気になる!

八重歯
気になる!

歯のガタガタ(乱ぐい)が気になる!

歯のガタガタ(乱ぐい)が気になる!

従来のマウスピース型矯正装置との違い

最終的な仕上がりや治療経過が確認できる

「クリンチェック」と呼ばれる3D画像矯正歯科治療を始める時、「どんな歯並びになるのかな…?」と心配な方もおられると思います。マウスピース型矯正装置(インビザライン)*では、「クリンチェック」と呼ばれる3D画像で最終的な仕上がりや治療経過が確認できますので、安心して矯正治療が受けられます。

*マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済の対象外となる場合があります。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)*の治療の流れ

*マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済の対象外となる場合があります。

1初診・カウンセリング

初診・カウンセリングカウンセリングで、歯並びのお悩みや、治療へのご希望などを詳しくおうかがいします。
矯正歯科担当医が患者さんのお口の中を確認した上で、必要な処置、治療プラン、治療期間の目安などについてご説明致します。
カウンセリング 時に口腔内をデジタルスキャナー(iTero element)で読み取ったものをデジタル空間で簡易的にシミュレーションを行い治療前後で自分の歯がどのようにきれいに治るかをモニター上で見ていただくことができます。

2精密検査

精密検査レントゲン撮影、CT撮影、顔・口腔内写真撮影、診断模型作成用の歯型をお取りします。

3治療期間・治療計画の説明

治療期間・治療計画の説明治療後の仕上がりを「クリンチェック」というシミュレーションソフトでご確認いただきます。
おおよその治療のゴール、歯がどのように動いていくのかを3Dシミュレーションでご確認いただき、治療計画についてご説明させていただきます。

4治療開始

治療開始インビザラインのマウスピース型矯正装置をつけて治療を始めます。
取り外しの練習、使用方法、注意事項についてご説明します。

5定期チェック

定期チェック1~3ヶ月に1回程度ご来院頂き、歯とマウスピース型矯正装置の適合状態や、清掃状態などを確認します。
必ずマウスピース型矯正装置を装着した状態でご来院ください。

6治療終了・保定

治療終了・保定歯並び・かみ合わせに問題がなければ治療終了になります。
装置を外した後の歯は少しずつ元の位置に戻ろうとします。
顎の骨や歯周組織が安定するまで保定装置(リテーナー)を装着していただきます。

7定期検診

治療終了・保定矯正の有無に関わらす、3~6ヵ月に一度、定期検診を推奨しています。
定期的なクリーニングを受けることで虫歯・歯周病を予防し、矯正で得た美しい歯列を保ちましょう。

LINE最新情報配信&無料相談LINE最新情報配信&無料相談

マウスピース型矯正装置(インビザライン)*Q&A

*マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済の対象外となる場合があります。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)*の注意点を教えてください

歯科医師の指示に従って、正しい使用方法・使用時間を守るようにしてください。
また、マウスピース型矯正装置(インビザライン)*は矯正中に虫歯治療が行えませんので、虫歯にならないように注意しましょう。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)*は誰でも使用できますか?

患者さんのお口の中の状態によっては、マウスピース型矯正装置(インビザライン)*がお使い頂けない場合があります。具体的には、歯並びの乱れが大きいため歯を動かす距離が長かったり、歯の根を動かさなければいけなかったりする場合などです。ただし、そのような場合でも、ブラケットの併用により矯正することが可能となります。
そのほか、上下顎のずれが原因で歯並びが乱れている場合や、第2大臼歯が生えていない場合などにもマウスピース型矯正装置(インビザライン)*が適応とならないことがあります。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)*の1日の装着時間を教えてください

マウスピース型矯正装置(インビザライン)*は1日20時間以上の装着するようにしてください。装着しない時間が長いと十分な治療結果が得られない場合があります。

料金案内

基本料金

オンライン相談 0円
相談料 5,500円
セカンドオピニオン
(やむを得ない転居など以外で転院の場合)
5,500円
検査・診断料 55,000円
調整料 5,500円
観察料 2,750円

マウスピース型矯正装置

マウスピース型矯正装置(インビザラインGo/インビザラインlite)* 440,000円~
マウスピース型矯正装置(インビザライン)* 880,000円

*マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済の対象外となる場合があります。

相談フォーム

    名前(必須)
    ふりがな(必須)
    メールアドレス(必須)
    電話番号(必須)
    性別
    年齢
    相談内容
    写真添付
    1.正面
    送信する画像のサンプルです
    ※画像の横幅は640ピクセル以上でお願いします
    2.上の歯
    送信する画像のサンプルです
    ※画像の横幅は640ピクセル以上でお願いします
    3.下の歯
    送信する画像のサンプルです
    ※画像の横幅は640ピクセル以上でお願いします

    LINEで相談されたい方はこちら

    LINE最新情報配信&無料相談LINE最新情報配信&無料相談

    オフィシャルサイト
    インプラント専門サイト
    予防歯科サイト
    セラミック専門サイト
    セレック専門サイト
    求人案内サイト