最新NEWS

2025.08.24

糖尿病とインプラント治療の関係について

糖尿病とインプラント治療の関係について

先日、当院で担当した患者さんのケースです。上顎の歯を抜いたあとに骨を増やす手術(骨造成)を行い、半年以上じっくり骨の成熟を待ってからインプラントの手術に臨みました。抜歯した後は、骨の欠損が大きく、そのままではインプラント治療ができないため、このような処置をすることはよくあります。しかし実際に埋入しようとすると、骨の再生が思ったほど進んでおらず、インプラントを固定するのに苦労しました。
この患者さんは、今は薬により血糖値をコントロールできておりますが、以前、血糖値が非常に高い状態であったそうです。
今回のケースの背景には少なからず、糖尿病が関係しているではと思いました。

糖尿病と「治癒力」

糖尿病は血糖値が高い状態が長く続く病気です。血糖値が高いままでいると、体には次のような変化が起こります。

  • 細かい血管(毛細血管)の血流が悪くなる
  • 白血球の働きが落ちて感染に弱くなる
  • タンパク質が糖と結びつき「AGEs(終末糖化産物)」がたまり、組織の修復を妨げる

これらの結果、傷の治りが遅くなり、骨も作られにくい状態になります。実際に多くの医学文献でも、糖尿病患者さんでは骨の治癒や再生が遅れることが報告されています。

インプラント治療への影響

インプラントは「骨としっかり結合すること(オッセオインテグレーション)」が成功の条件です。糖尿病があると、

  • 骨ができにくい
  • 傷の治りが遅い
  • 感染が起こりやすい

といったリスクが高まり、治療が難しくなることがあります。特に血糖コントロールが不十分な場合、骨が十分に再生せず、インプラントが安定しにくいのです。
過去の大規模な調査(Moy PK et al., 2005; J Periodontol)では、糖尿病患者さんは健常者に比べてインプラント失敗率が高いと報告されています。ただしここで重要なのは、血糖コントロールの状態です。

血糖コントロールがカギ

  • HbA1cが7%未満程度で管理されている患者さん → 健常者と同等の成功率が得られる報告があります。
  • コントロールが不良な場合 → 骨造成やインプラントの結合に問題が出やすく、失敗のリスクが高まります。

つまり「糖尿病だからできない」のではなく、「血糖コントロール次第で結果が大きく変わる」のです。

インプラント周囲炎と糖尿病

もう一つ重要なのは「インプラントを長持ちさせること」です。糖尿病の方は歯周病にかかりやすく、進行もしやすいことが知られています(Grossi SG et al., 1994; J Periodontol)。この傾向はインプラントにも当てはまり、インプラント周囲炎のリスクを高めます。
そのため、治療後は通常以上に丁寧なセルフケアと、定期的なメンテナンスが欠かせません。

骨がうまくできないときに考えられること

抜歯をしたあとに骨を増やす手術(骨造成、GBR)を行っても、思ったように骨ができないことがあります。
糖尿病のほかに原因はいくつか考えられます。

全身の健康が影響する場合
喫煙

タバコは血流を悪くし、傷の治りを妨げます。インプラント治療の大きなリスク要因です。

骨粗しょう症やお薬の影響

骨粗しょう症の治療薬などは、骨の新陳代謝を抑えてしまい、骨が作られにくくなることがあります。

加齢や体の病気

年齢を重ねると骨の再生力は少しずつ落ちていきます。また、腎臓や甲状腺の病気なども影響することがあります。

栄養不足

カルシウムやビタミンD、たんぱく質が不足すると、骨が元気に育ちにくくなります。

お口の中の環境が原因となる場合
    感染や炎症

    抜歯した部分に炎症が残っていると、骨ができにくくなります。

    骨の形

    もともと骨の壁が少ない場所では、新しい骨が育ちにくいことがあります。

    歯ぐきの治り方

    手術のあとに歯ぐきがしっかり閉じないと、治りが悪くなるときがあります。

    まとめ

    以上のように、糖尿病だけでなく 喫煙、全身疾患・薬剤、栄養、年齢 といった全身因子、さらに 局所の血流・感染・骨欠損形態 といった条件が複雑に絡み合って「骨の直りが悪い」結果につながります。

    特に糖尿病はインプラント治療の大きなリスク要因で、血糖コントロールが成功率と長期的な予後のカギとなると考えます。

    • 血糖コントロールをきちんと行うこと
    • 主治医と歯科医師が連携すること
    • 治療後も定期メンテナンスを受け続けること

    これらが成功のカギです。

    私たち歯科医師は、患者さんの全身状態を考慮し、安全で確実な治療を目指しています。糖尿病をお持ちの方も、まずは一度ご相談ください。インプラント治療が可能かどうか、一緒に検討していきましょう。当院には、管理栄養士も常駐しております。血糖値コントロールのカギは、食事と運動と考えますので、こちらも是非お声がけください。

    TOP
    TEL:06-6623-2401 日曜・祝日診療 診療時間 10:00~13:00、14:00~20:00TEL:06-6623-2401 日曜・祝日診療 診療時間 10:00~13:00、14:00~20:00 初診予約初診予約 LINE無料相談LINE無料相談 メール相談メール相談