最新NEWS

2022.08.06

当院スタッフの矯正治療レポ①

今回は、矯正治療にお悩みの方必見です!
こんにちは!阿倍野区天王寺にある、小室歯科・矯正歯科近鉄あべのハルカス診療所です!

当院では、インビザライン矯正を行っているスタッフが4名、ワイヤー矯正1名とたくさんいます!

そんな中で7月から私もワイヤー矯正を始めました!
実際に矯正をしているスタッフの意見は、すごく参考になり医院選びの決め手にもなるのではないでしょうか?

スタッフから信頼されている矯正医に治療してもらえると安心できますよね(^^

ということで、今回は私事ですが矯正治療の経緯や種類、実際の感想(最後に書いてます)をお伝えいたします☆

矯正前の歯並びについて

私は、パッと見は歯並び綺麗にみられることもあったのですが、、実は上顎前突・開咬・叢生・下顎後退の様々な要因が混ざり合っていました。

見た目ではシンプルに出っ歯だなといった感じでしたが、実際は前歯が噛み合っておらず物を噛み切ることが困難でした!(うどんやら、唐揚げやら、、、噛み切れないので全て一口で食べてました笑)

そして顎が小さく、後ろに下がっていたので、正面からみると小顔に見えていたのですが、いわゆる「口ゴボ」の状態でした!

ずっと嚙み合わせと横顔を改善したいと思っていて、ついに始めました!👏

矯正方法

デーモンクリアブラケット(インシグニア)によるワイヤー矯正です!

出来ればインビザライン矯正が希望だったのですが、オーバージェットが大きく抜歯矯正ということ+骨格性不正咬合ということもあるので、ワイヤー矯正で最初は動かしていくことになりました。

実は外科矯正を進められるほどの不正咬合レベルでした(笑)

ですが、外科矯正までは踏ん切りが付かず…ワイヤー矯正で頑張ることにしました!

ここで、よくある質問にお答えします!

  1. 抜歯矯正ではインビザライン(マウスピース矯正)を使えない?


    答えはNOです。
    抜歯矯正だからと言って必ずしもワイヤー矯正しかできないという事はございません。

    矯正認定医による精密検査・診断をしたうえで、抜歯矯正であってもインビザライン(マウスピース矯正)で可能なこともございます!

    当院には矯正認定医が4名在籍しております。

    インビザラインのようなマウスピース矯正は、近年凄まじい進化をしており、適応症例も沢山ございます。
    ですが、骨格的に変える必要がある場合や、歯の移動距離が多い場合には、やはり現在でもワイヤー矯正の方が有利だと言えます。

    歯並びの状態はお一人お一人全く違います。知人の方や、ネットの情報などで「この人が出来ないっていわれたなら私も無理だな、、」逆に「この人出来ていたのに、どうして私は出来ないのか」など。惑わされずに、是非1度相談にいらしてください(^^

    それぞれのメリットデメリットをお伝えしながら、出来る限り皆様のお考えに寄り添った治療をご提案させて頂きます。

  2. ワイヤー矯正での痛みはどのくらい?

    正直に言うと、ワイヤーを始めて装着した日と次の日はまあまあ痛かったです(笑)
    ズキズキ痛むような感じではなく、キリキリと常に不快感があるような感じでした!ですが、1週間もするとだいぶ慣れて全然気にならずです!

    「矯正治療すると食事量減るから痩せるよ~」なんてこと言われたことある方いらっしゃると思いますが、私の場合は痩せる気配0です(笑)

    痛みより全然食欲が勝ちますね(笑)そして全く噛めないほどの痛みではないので、慣れたらバクバク食べてます☆

    もし、痛みが強いようであれば、お薬などもお出ししますのでご安心くださいね(^^)
  3. 見た目は気になる?

    今ではあまり気にしていません!
    最初は見た目のことを気にして、インビザライン(マウスピース矯正)がいいと思っていました。

    が、私の場合は前歯の部分がクリアブラケット(透明のもの)を使用しているので、案外気になりません!(トップ画像の口元写真がリアルな感じです

    友人達からも、近くでみたらわかるね~くらいです。(お世辞かもしれませんが💦)
    気になる方は、矯正相談の時にお見せしますね✨
  4. 矯正歯科を選ぶポイントは?

    複数ございますが、
    信頼の出来る歯科医師、スタッフがいるかどうか
    矯正治療は虫歯治療などと違い、年単位での長いお付き合いとなります。その為、矯正医との相性が悪かったり治療方針で悩まれてセカンドオピニオンに来られるかたが多くいらっしゃいます。是非、矯正歯科へ行く際は、信頼できるスタッフを見つけてくださいね☺
    矯正認定医以上の資格を持った歯科医師がいるか

    経験や知識の豊富な矯正医に治療して欲しい!というのが本音だと思います。ですが、そんなこと直接先生に聞けませんよね(笑)

    1つの目安として覚えていてください!矯正医にも、日本矯正歯科学会に認められた資格を持つ矯正医と、そうでない矯正医がいます。そんな中で、矯正医認定医以上の資格を持っている矯正医は知識・経験を積んだ極わずかの矯正医ですので安心してお任せいただけるかと思われます。

    当院には矯正認定医が4名在籍しておりますので、お気軽にご相談ください(^^

    矯正装置の種類の豊富さ
    矯正装置が豊富ということは、それらを扱える技術があり、尚且つ皆さまお一人お一人に合わせた治療が可能ということになります!
    アフターフォローがしっかり出来ているか

    矯正期間中のお口の状況や、矯正後の経過観察がとても重要になりますので、そういったところまで行き届いているかを確認してみてください!

    当院は一般歯科も行っているため、万が一虫歯などの矯正以外の問題が起きた場合でもスムーズに対応できます!☆

    そして、オンライン相談、診療システムを導入しているため、ご予定が合わない場合でもご自宅から簡単に状況報告や相談が出来ます。

    診療日、時間がご自身の生活スタイルに合っているか
    長く通って頂く必要がございますし、急な痛み・装置の不具合に対応できるよう、ご自分のライフスタイルに合った時間や立地が重要ではないでしょうか。

最後に、私自信の感想ですが、、、

もっと早く初めて置けば良かったー-!!! これ一択です(笑)
20歳の頃から矯正するか悩んでいたのですが、めちゃくちゃ大変なイメージを勝手に持っていたのでズーっと悩んでいました。

現在24歳ですが。今思えば、あの頃始めていれば、もう矯正終わってたやん!綺麗な歯並びで過ごせる時間長くて最高やん!って感じです(笑)

もちろん、矯正治療に手遅れはございません。40代.50代.60代の方でも矯正する方はいらっしゃいます!
ですが、やはり早いに越したことはありませんね。その分綺麗で健康な歯で過ごせる時間が長くなるので(^^ 

(費用も日割りで考えると安くなりますよ☆彡)

そして、日に日に動いている歯を実感しているので、「わ!またここ動いてる!」って一人で浮かれています(笑)
綺麗になるのがめちゃくちゃ楽しみです!☆

こんな感じですが、参考になりましたでしょうか?
また変化があれば定期的に載せていきますね(^^♪

是非ご興味ありましたら、ご相談に来ていただくか無料オンライン相談をご利用ください(^^)

ありがとうございました!

TOP
TEL:06-6623-2401 日曜・祝日診療 診療時間 10:00~13:00、14:00~20:00TEL:06-6623-2401 日曜・祝日診療 診療時間 10:00~13:00、14:00~20:00 初診予約初診予約 LINE無料相談LINE無料相談 メール相談メール相談