
矯正治療を検討中の方必見!!
本日は、8月に投稿したブログ☞当院スタッフの矯正治療レポート①に引き続き、当院スタッフの矯正治療レポート2✨
こんにちは。阿倍野区天王寺にある小室歯科・矯正歯科あべのハルカス診療所です(^^)/
実は10月頃から、矯正レポート書かなければ、、、!と思っていたのですが、気付けばこんなに寒い12月になっておりました💦
定期的に載せると言っていたので、さすがに年を越す前に報告させていただきます!!(笑)
まずは、私がどんな歯並びだったのか、どんな矯正方法なのかについては、レポート第1弾をご覧ください!
当院スタッフの矯正治療レポート①
歯並び写真付きで、矯正に多いよくある質問も実体験からお答えしています✨
詳しく矯正治療について相談したい方は、是非オンライン相談をご利用ください!
オンライン相談は費用や矯正方法についても治療前に詳しく知ることが出来るので便利ですよ(^^
当院では多くのスタッフがワイヤー矯正、マウスピース矯正の経験者もしくは、現在矯正中なので、実際の体験からお伝え出来ることが多くあります。
矯正歯科の選び方の基準に、そこのスタッフが矯正しているかも見てもらえるといいと思います!
スタッフから信頼されている矯正認定医だと安心ですよね✨
では、今回のレポ始めていきます(^^)/
まず、前回載せれていなかった私の矯正シュミレーションです!
こちらは、矯正相談の際に行っております!5分10分程度で型どりするだけなので、是非どうぞ✨
7月末から、ワイヤー装置を歯に設置しました✨(ワイヤーつける前に上の歯を2本抜いてます!抜歯矯正です)
この頃が、装置の厚みのせいで、生きてきた中での最強出っ歯期間でした(笑)
付けているワイヤーがグニャグニャと曲がっていますね。
分かりやすい写真が無かったのですが、横から見るとさらにくそ出っ歯です。
最初の写真を見ると自分がこんな歯並びだったのかと驚きます。
1ヶ月目
前歯の「捻転」といわれる、歯のねじれが少しづつ取れてきましたね。
動きが早くて私も驚きました。
最初はやはり、矯正装置に慣れるまでは違和感があり、唇が閉じにくかったりします。
ですが、思いのほかすぐ慣れるのでご心配なく。
矯正治療は、見るたびに歯並びが変わっていくのが分かるのでウキウキしますよ(^^
カメラロール漁ったのですが、なんとも分かりにくい写真しか無い、、、笑
捻じれは無くなりましたが、抜歯スペースは変わらずまだまだ出っ歯でしたね。
2ヶ月目
捻転がある程度取れて綺麗に並んだところで犬歯の部分に少しずつ力を加えて後ろに引っ張り、前歯を下げていく作業!
〇のところに力をかけるワイヤーを付けてます。
このあたりから、ワイヤー調整後の前歯の痛みと格闘するようになりました。。。w
痛みといってもワイヤーを調整して2.3日で治まるので特に支障はなかったです。
その2-3日間は、前歯で硬いものは噛めないです。
おせんべいやクッキー、肉、リンゴなどなど、、小さく一口大にして食べてました!
小さくすれば全然食べれるので、食欲落ちて痩せた!とかは残念ながらありませんので、ご注意。
矯正したら痩せる!説は人によります(笑)
そして、次に登場するのが、パワーチェーン!!
3ヶ月目
ワイヤー調整していくと、だんだんとワイヤーの太さが太くなります。
そしてある程度すると抜歯した部分に前歯をさげるためにパワーチェーンと呼ばれるゴムを掛けて引っ張り、本格的に出っ歯を治していく作業です!
一つ前で〇のワイヤーだった部分がパワーチェーンのゴムに代わっています。
私はワイヤー矯正だけでもですが、パワーチェーンになってから更に動くのが早くて、最初のころと比べると約4カ月でこれだけ後ろに下がりました!
(※早く動かし過ぎるリスクもありますので、矯正医とよく相談してくださいね)
という感じで、今現在はこんな感じですね。後ろに下がってきています!
今度からは、もっと分かりやすい写真を撮るようにしておきます…。
最初は力を入れないと唇を閉じれない出っ歯でしたが、今はだいぶ自然に閉じれます。
そして、前歯も結構後ろに下がり出っ歯感がなくなってきました。
まだ、約4カ月、5か月目に突入したところで、矯正治療終わりまではまだまだ道のり長いですが、この調子だと、あっという間に気付いたら2.3年経っているんだろうと思います。
時の流れが早すぎて焦ります…(笑)
最初の写真と比べたら一目瞭然ですよね!✨
では最後に、
矯正して良かったポイント!
私の中で一番感動した事が、「前歯で噛み切れる」こと!(笑)
出っ歯な上に開咬という歯並びだった私は、前歯で物を噛み切ることが出来ませんでした。(矯正レポ①を見て下されば分かると思います)
それがなんと、今ではある程度は噛めるようになりました!
まだまだですが、昔に比べると上下の歯が噛み合っていて食事が快適、感動しています✨
まだ薄っぺらいものは無理です…笑。レタスとかベーコンとか…要するにハンバーガーは強敵。
矯正中に嫌な事
矯正生活のなかで、一番私的だるいのが「食べ物が詰まる」ですね。
痛みはそこまでですが、物詰まるのは食事のたび毎回なのでね。
そう思うと、ワイヤー矯正よりもマウスピース矯正(当院ではインビザライン矯正)がいいなと思います!
マウスピース矯正(インビザライン矯正)だと、食事や歯磨きの際取り外し出来るので、快適に過ごせます。
ブラッシングも今までと大きく変わらず、虫歯のリスクなども低いのでオススメですよ(^^)/
ですが、4カ月でも物詰まりワイヤー矯正生活をしてると、それを取る作業が上達しました✨(全然いらんスキル)
そして、矯正治療を始めると、「しっかり磨かないと」という意識がより高まるのでいい効果です!
意識が高すぎるあまり、やりすぎてしまうと歯茎が下がってしまう原因になりますので、適度な加減が大切です!
ですので、次回は
「矯正治療中の自己メンテナンス、歯磨き方法について」
詳しくお伝えしたいと思います!
当院では、ワイヤー矯正とマウスピース矯正(インビザライン矯正)ともに、多くのスタッフが経験者もしくは現在矯正中です!
ですので、心配事や気になることがあれば何でも聞いてくださいね(^^)/
経験談が多いので、信憑性が高いと思います!✨
矯正歯科の選び方はこちらをご覧ください
是非矯正治療ご興味ありましたら、ご相談に来ていただくか無料オンライン相談をご利用ください(^^)
ありがとうございました!