
ブログ開設20周年を迎えて
~伝えることから、つながることへ。情報発信のこれまでと、これから~
こんにちは、小室歯科です。
実は当院、ブログを始めてから今年でなんと20年になります!
さかのぼること2006年7月6日。
まだまだ歯科医院でブログやホームページをしっかり運用しているところは少なく、情報発信といえば紙のニュースレターが主流だったような時代。
そんな中、「患者さんにもっと安心して治療を受けてもらうには、まず“きちんとと伝える”ことが大切なんではないか」と思い立ち、手探りではありましたが、ブログという形での発信をスタートさせました。
最初は、商業ブログサービスに短い記事をちょこちょこと投稿する、ほんの小さな一歩。
それでも、「どんな人が治療しているのか」「どんな思いで医院を運営しているのか」「どんな治療をしているのか」を知ってもらえることが、患者さんとの距離をぐっと縮めてくれる——そんな実感がありました。
そこから20年。
時代も、発信のスタイルも、大きく変わりました。
情報発信のかたちは、大きく進化しました
この20年の間に、ホームページは何度もリニューアルし、セラミック治療、矯正治療、入れ歯・インプラントなど、専門分野ごとの専用サイトも立ち上げました。
Facebook・Instagram・X(旧Twitter)といったSNSも活用し、よりリアルタイムで、親しみやすい情報発信ができるようになりました。
そして最近では、LINE公式アカウントを使って、患者さんとのやり取りがより身近になりました。
診療のご予約やご相談もスマホひとつで完結するようになり、「伝える」だけではなく「つながる」情報発信へと進化しています。
ふと振り返ると、ブログを始めた当初はパソコンでホームページを見ていた時代でしたが、今やスマホが当たり前の時代。そう言えば、ガラケー専用ホームページを作ったこともありました。
時代の流れに合わせて、私たちの伝え方も、内容も、少しずつアップデートを重ねてきました。
スタッフみんなで取り組む “発信力”
情報発信といえば、以前は院長ひとりで行っていた時期もありましたが、今ではスタッフ一人ひとりが、ブログやSNSの発信に積極的に関わってくれています。
歯科衛生士や管理栄養士による投稿は、日々のセルフケアや食生活のヒントになる内容が満載で、「参考になった!」というお声をいただくこともしばしば。
また、一昨年にはタワー館がオープンし、本院と分院それぞれの特徴を活かした発信も始まりました。
イベントの紹介や院内の日常など、「ちょっと見てみたいな」と思えるような投稿を、みんなで協力して届けています。
もうすぐ、現在力を入れている、小児歯科についてのHPやインスタグラムももうすぐ完成します。全てスタッフが考え、作ったHPとなります。ぜひご覧くださいね!
対面でのイベントも大事にしています
デジタルだけではなく、「リアルで顔を合わせる」場も大切にしてきました。
2013年、あべのハルカス近鉄本店に開業してからは、同じフロアにある「まなぼスタジオ」や「Ksルーム」で、親子向けのイベントも続けています。
最初は院長ひとりで始めたものでしたが、今ではスタッフ主導で毎月開催され、多くの方にご参加いただけるイベントに育ちました。
子どもたちや保護者の皆さんと直接お話ししながら、歯や健康のことを伝えられるこの機会は、私たちにとってもとても大切な時間です。
そして、これからの10年も楽しみです
この20年で、情報発信は「一方通行の説明」から「人と人がつながる場」へと変わってきました。
これから先の10年、20年で、どんな発信のしかたが生まれるのか……
音声や動画、AI、あるいはまだ想像もつかないような方法で、もっと身近に、もっと便利に、もっと楽しく情報を届けられる未来が来るかもしれません。
次の30周年にはどんな風になっているのか、今からとてもワクワクしています!
これまで私たちの発信に目を留めてくださった皆さま、本当にありがとうございます。
そしてこれからも、小室歯科は「伝えることを楽しみながら」、皆さんとのつながりを大切にしていきたいと思っています。
小室歯科の発信、こちらからもチェックしてみてくださいね
ブログ以外にも私たちの日々の取り組みや、ちょっと役立つ歯の話など、いろんなかたちで発信しています。
「もっと知りたいな」と思ってくださった方は、ぜひのぞいてみてください!